セミナー・シンポジウム

開催内容詳細

7/24制度委員会研究会

■日時:7月24日(木)14:00~15:30
■開催方法:オンライン(Zoom)
■主催:日本ベンチャー学会制度委員会
■開催協力:一般社団法人首都圏産業活性化協会、電気通信大学

プログラム

14:00~15:00 「産学連携のドライバーはスタートアップ~アカデミア発ベンチャー創出の課題と解決策~」
        山本 貴史氏(株式会社理研イノベーション代表取締役社長 理研副理事)
15:00~15:15 「東京圏雇用労働相談センターについて」
        笠原 慶子氏(東京圏雇用労働相談センター 事務責任者)
15:15~15:30 「東京圏雇用労働相談センター(TECC)の、ベンチャーに対する経営支援あれこれ~最近の相談例から~」
        石井 逸郎氏(弁護士 東京圏雇用労働相談センター 代表相談員 ウェール法律事務所)

申込方法

下記URLより、お申込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/Fn6a41A_RzSerupMIuSCcQ

※同日16:00~、首都圏産業活性化協会(TAMA協会)と電気通信大学のコラボ企画として「第42回UECアライアンスセンターICTワークショップ&つなぐWa Session 新都心イブニングサロン(第70回)」を開催します。
詳細・申込は下記のリンクよりご確認ください。

【7/24(木)16:00~@電通大・調布】日本ベンチャー学会・電気通信大コラボ企画
「第42回UECアライアンスセンターICTワークショップ&つなぐWa Session 新都心イブニングサロン(第70回)」

■会場:電気通信大学 UECアライアンスセンター100周年記念ホール
■定員:会場:50名、オンライン:無制限
■プログラム:
16:00~16:10 開会挨拶
        野長瀬 裕二(日本ベンチャー学会制度委員会委員長、新都心イブニングサロン主宰、
        一般社団法人首都圏産業活性化協会(TAMA協会)会長)
16:10~16:40「AIによる外観検査とファクトリーオートメーションの可能性と課題」
        高 昇氏(株式会社MITECH 代表取締役社長)
16:40~17:10「大規模輸送問題に対する実践的モデリング」
        高橋 里司氏(電気通信大学 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 准教授)
17:10~17:40「カメラがつなぐ未来:クロスインダストリー開発の現在地」
        内藤 学武氏(壺坂電機株式会社 営業部 営業課/営業管理課 課長、TAMA協会会員)
17:40~17:50「UECアライアンスセンターのご紹介」
        田中 健次氏(UECアライアンスセンター運営支援部門長)
17:50~19:00「交流会」
        ※お申込された方のみ、参加費1,000円(学生無料)
■申込先:https://us02web.zoom.us/webinar/register/2817502329383/WN_C3kC_cZBRBGdZ0tQS-Z4Tw

↑ページTopへ